ショッピングセンターには様々な業種のテナントがありますが、基本的にはどこも商品やサービスを販売しています。
ネット販売とは違い実店舗を構えている以上、どこも対面での販売になるわけですね。
ということは、来店者の心理は最低限抑えておく必要があります。

接客販売において、大きく消費者心理に影響を与える3大要素があります。
それは、
①自己プロデュース
②コミュニケーション(関係性の構築)
③商品プロデュース
です。
いくら商品説明が上手くても、第一印象の自己プロデュースが悪ければお客様は話を聞いてくれません。
また、コミュニケーションの取り方がまずいとその場から去って行かれます。
商品の説明(商品プロデュース)に行きつくまでにクリアしなければならない関門がいくつもあるんですね。
今回のこの研修では、売れるトークはもちろん、それを最大限に活かすための自己プロデュースやコミュニケーションテクニックを私の店頭販売での経験を元にいろいろレクチャーさせていただきました。
はじめての店舗で初対面の人を相手に、買う気のなかったモノを売るという店頭販売に対して、最初からある程度興味のある人が集まってくる専門店での販売は比較的簡単です。
但し、その分慢性化してしまって消費者心理に気付かなくなっている人も少なくありません。
そこに気付くと、当然取り組みや表現は変わります。
また、取り組みが変わると結果も必然的に変わってきます。
終了後のアンケートには、今回の研修を通して「接客の重要な部分に改めて気付かされた」と書いてくださっている方も多くおられました。
是非、これをきっかけに、日々の接客を探求していってもらいたいなと思います。
一緒に楽しみながら頑張っていきましょう!
今後に期待しています。
では。
コメントをお書きください